機織姫を探して…

今、私はひとりの姫を探しています。 その姫と…私は伊豆の山ですれ違ったようです。 …それからいろいろなことがつながり始めました…

「鴨」は「矛」…そして「空海」の意味は「鴨」?

 

(3.11のことも書きたかったのですが…先にこの内容を書きますね)

 

「鴨氏」はどうして「鴨」なのでしょうね?

(…また変なこと言い出してますけど(笑))

 

私が伊豆山ですれ違った「姫」は…これまでのこの流れから…「鴨の姫」なのだと思います。

 

「鴨の姫」は…「青い姫」。

そして、その「青」は…「翡翠」そして「露草」。

「露草」は「月草」「鴨頭草」…。

 

その「鴨頭草」から…あぁ、「鴨の姫」なのだ…と思ったのですが…

(「青い姫」は「葵姫」でもあるのですね…)

 

確かに、すれ違った伊豆山の辺りには、「鴨氏」にまつわるものも多く(「鴨氏」と「賀茂氏」の違いなどはまだよくわかってないのですが…(泣))

特に…伊豆山の「石の祠」がみていた、「大海原」、「初島」、そして「伊豆七島」この辺りはとても気になっていて…そこにも「鴨氏」に関わるものが多く…

 

きっと「鴨の姫」なのだと…そう思っています(笑)

 

 

…でもなぜ「鴨」なのか…それがだんだんと気になりだしてきたのです。

 

 

「鴨」というのはどんな鳥なのだろう。「鷹」のようには強そうじゃないし…

「水鳥」です…だから「水」に関わるのかな…

いろいろ想像しますが…

 

…でもね、きっと必ず意味があるはずなのです。

これまでも…そうやってここまでたどり着いていますから(笑)

きっと、「鴨」にも…時代が経ってもわかる「暗号」が込められているはずです。

 

すると…出雲の「神庭荒神谷遺跡」について調べていたときのことです(この「神庭荒神谷遺跡」も…重要な場所です)

ここでは、1983年に銅剣が358本、銅鐸6個、銅矛16本が見つかったそうで、その写真が載っていました。

そのなかに、「銅矛」の写真があったのですが… 

f:id:yumiyumiboon:20180316202918j:plain

 これをみたときに、私は…

 

「あっ!『鴨』だ!」と思ったのです。

 

この「矛」の形…「鴨」の「くちばし」ですよね。

私には…そう思えました(笑)

 

 

でも少し調べた感じでは…「鴨氏」は「銅鐸」なのだそうですが…。

 

でもでも、私には、なぜか、この「矛」が「鴨」にみえるのです。

…関係する気がします。

 

 

 

「鴨氏」が「矛」ではないかもしれませんが…どこかで「矛」と関わっていると思うのです。

 

「鴨氏」が「鴨氏」と呼ばれ始めたのは(ややこしいですね!)…最初からではなく…後からそう呼ばれるようになったように思います。

その「鴨」という言葉から「矛」へとたどりつけるように…。

 

 

…そして、私が気になっている「空海」。 ここにも繋がってきたのです。

 

空海」が「空海」という名にしたのは…

室戸岬御厨人窟(みくろど)という洞窟で修行していたときに、そこからみえる風景は「空」と「海」のみで、そこから「空海」という名前を考えたと。

そしてその「空」と「海」のその『境目』のところがとても大事なのだ…ということも込められている…

とも聞いたことがあります。

 

私も、鎌倉の七里ガ浜で海を眺めているときに、その「空」と「海」の『境目』のところが好きで…そしてそのたびに、「そういえば『空海』もそう言ってたなあ」と思い出したりしていたのですが…。

 

 

その「空」と「海」の『境目』…そこに漂っているのは…

 

「水鳥」ですよね。

 

 

それは…「鴨」では…ないですか? (海にいる「鴨」もいるそうです…)

 

 

 

空海」とは…「鴨」?

 

空海」は「鴨氏」と関係するのですか?

…それとも…憧れていた…のでは…ないでしょうか…。