機織姫を探して…

今、私はひとりの姫を探しています。 その姫と…私は伊豆の山ですれ違ったようです。 …それからいろいろなことがつながり始めました…

東北の「女王」…

 

ここにきて…またいろいろ繋がり出して…戸惑っています。

 

 

職場から近いところにある小さな「山」。その「山」のことは以前から知っていたのですが…最近になって、なんとなく気になり始め…

 

その「山」の東南側の斜面は、なだらかになっているのですが…それがなぜか私には…祭祀のために登っていく道筋に見えてきたのです。

 

 

いつもは遠くから眺めていただけだったのですが、初めて「そこへ行ってみたい」と思い、車で行ってみました。

 

きっと、そうだ…。

 

でも、まだ登るのはやめて…まわりを歩いてみて…

 

あぁ、ここは、大切な場所だ…と思いました。

 

 

近くにもポコポコと小さな「山」がたくさんあります。古墳なんだなぁと思いました。

 

 

そして、ぐるぐると車で周り、眺め(なんだか不審者ですよね(笑)) そして帰り道…

 

あっ!

 

小道から出たところに「川」があったのですが…そこに出た途端、「ここは何かあるぞ!」と、急に清々しく…そしてなんとも言えず懐かしいような…特別な場所のような…強烈な印象が飛び込んで来てびっくりしたのです。

 

 

帰ってから地図で調べてみると…

 

なるほど!

 

あの「山」の私が気になっていた斜面は、冬至の日の出の線と重なりました。

 

その「山」の頂上には、古墳があるのです。そしてそこからは「女性」の「骨」が出ているのです。

東北の卑弥呼か!なんて、発掘当時は話題になったそうです。

 

 

 

えぇ…でも、本当に繋がるかもしれませんよ。

 

 

 

この場所は…もう少し詳しく調べてみたいと思っています。

 

 

 

冬至の日の出」なのですが…私は「月」も関わると思っています。

 

なぜかというと…「十三夜」も関係していると思うからです。

…その「十三夜」が関わる場所に…なぜか「賀茂神社」があるからです。

 

それは、後からだと思うのですが…そういう祭祀を「賀茂神社」で行っていたのだろうと思うのです。

 

 

…そして、私が帰り道に強烈な印象を受けた場所…

それは…地図で見ると、やはり!ここも冬至の日の出の線上でした。

 

あの「女王」の古墳の「山」からは少し離れていますが…ここも祭祀の場所だったのか? 違ったとしても何か意味のある場所だったはずです。

 

 

でもその場所のすぐ近くに、実は…

長井時広という人が神社を建てているのです。

 

その長井時広とは…大江広元の次男なのです!

 

あぁ…なるほど…こうして「鎌倉」と繋がるんだ…と、ちょっと私のなかでは、なんとも言えない気持ちです。

 

 

なぜ、大江広元の子がここに?…という理由は、あの奥州合戦なのです!

 

あぁ…こうして「源頼朝」「源義経」「西行」と繋がっていきます…。

 

私のなかでは…納得…でもあるのです。

 

 

 

その長井時広がなぜここに神社を⁇

 

…それは…その「山」の上に祀られている「女王」の意味を知っていたから…なのだと…私には、そう思えます。

 

そしてきっとこの場所は…大切な場所です。長井時広もそれを知っていて…神社を建てたのでしょう。

 

 

 

ここは「葵」とも繋がるはずです。

 

 

なんだか支離滅裂ですみません(汗)

 

 

 

えぇ…そうなんです。私のなかでは、全てが繋がっていくからです。

 

 

 

でも、なぜこんな地方の小さな「山」で?

まだ驚いています。

 

…ここもきっと…最終的には「青い姫」に繋がっていくはずです。

 

 

 

「女王」が眠っていた古墳の他にも2つの古墳がこの山頂にはあるのです。

 

山頂の「3つ」の古墳…。

 

もう…今、私の頭の中はぐるぐる状態なのです(笑)

 

 

もしかして…「弥彦神社」も…関わってくるのかな…。

 

 

そしてこの「山」…私には…どことなく…私が幼少時代によくみていた「畝傍山」にも似ている感じがするのです。

 

 

 

…こんな状態のなか…明日、能「沖宮」を観に行きます…。